-
<PRGFシステムの圧倒的利益>
2012年5月より、このシステムを導入いたしました。今日まで月4~5例、年間約50例、11年続けているので、全550例以上行ってきました。PRGFに起因する失敗は1例もありません。もちろん数多くの外科術をしていると、他の […]
2023.09.17
-
画期的な矯正治療法インビザライン
インビザラインとは、透明に近いマウスピース型の矯正装置を装着して、歯並びを綺麗にする治療方法です。1997年から独自技術の研究と改良が続けられ、今では世界中に約1500万人の患者様がいます。 矯正治療とは顎の骨にゆっ […]
2023.09.01
-
歯牙移植
まだ認知度は低い治療方法です。インプラント治療を求めて来院されるケースが多いです。しかし、ドナー歯として移植可能な親知らずを見つけると、歯牙移植を勧めてしまいます。この患者様も同様でした。 歯根は、繊維性の結合組織に被 […]
2023.08.31
-
リットマンの聴診器
歯科医師ですが、ステートに拘っています。この度、長年愛用していたリットマンのステートスコープ(聴診器)が壊れてしまいました。ダイヤフラムが剥がれてしまいました。 全身麻酔をかけ、患者様の全身管理、輸液管理、緊急蘇生等、東 […]
2023.08.24
-
<BTIDAY>
追伸:7月23日はスペインBTI本社から、講師の先生をお招きして、PRGF-ENDORETについて都内で講演会、懇親会が開催されました。 いつもスペイン本社でお世話になっているバスク大学顎顔面口腔外科教授Asier Eg […]
2023.08.04
-
<恒例のスペインセミナー>
去る7月3,4日にスペインはVitoriaにあるEduardo Anitua財団研修センターへ成長因子とそのシステムに合致するインプラント治療の勉強に行ってきました。 それは、極めて萎縮した(痩せた)顎骨にインプラントを […]
2023.07.27
-
オンラインセミナーの講師
昨年は、ノーベル・バイオケア・ジャパン様より、オンラインセミナーの講師をさせて頂きました。今年も「WHITE CROSS」様より、『骨造成を成功させる!』と、いう演題でオンラインセミナーを開催する事になりました。11年や […]
2023.04.26
-
<デジタルソリューション=インプラント編=>
インプラント治療成功への鍵は、なんといっても3次元的埋入位置に正確かつ安全にインプラントを植立することです。 従って、3Dプランニングが必須となります。つまりCTとIOSのデータをソフトウエア上で3次元画像に合成し、分析 […]
2023.03.14
-
<デジタルソリューション=インビザライン編=>
iTero Element(口腔内スキャナー)で光学印象(デジタルな型取)すると、下記のような動画シミレーションと共に治療方針が決定されます。 その後、我々の指示通りアライナー(マウスピース)を順次交換してゆくだけです。 […]
2023.02.04
-
<デジタルソリューション=補綴編=>
まずは、虫歯を削ります。次にスキャナーで撮影し、それをアップロード、パートナーである技工士さんがデータをダウンロードします。 補綴物は、CAD/CAMソフトで設計し、3Dプリンターで拵えた模型とミリングマシーンで切り出し […]
2023.01.08