院長ブログ

  • blog

    <デジタルソリューション=インビザライン編=>

    iTero Element(口腔内スキャナー)で光学印象(デジタルな型取)すると、下記のような動画シミレーションと共に治療方針が決定されます。 その後、我々の指示通りアライナー(マウスピース)を順次交換してゆくだけです。 […]

    2023.02.04

  • blog

    <デジタルソリューション=補綴編=>

    まずは、虫歯を削ります。次にスキャナーで撮影し、それをアップロード、パートナーである技工士さんがデータをダウンロードします。 補綴物は、CAD/CAMソフトで設計し、3Dプリンターで拵えた模型とミリングマシーンで切り出し […]

    2023.01.08

  • blog

    <笑顔は自信の象徴>

    わずか半年前のこと、3歳から通院している女の子。高校生になり歯並びを治したいと、8年ぶりに来院しました。かなり矯正治療は困難が予想されます。『叢生(そうせい)』といって、どちらかというと小さめの顎に歯列が治りきれない状態 […]

    2022.11.26

  • blog

    <インビザラインは自己管理が必要>

    インビザライン治療は至って画期的です。口腔内スキャナーで歯列をスキャンし、コンピューターで理想の歯列を想定、1~2週間ごとに、その理想歯列に近づけたマウスピースを順次交換して行くだけです。もちろん従来型のワイヤー治療と比 […]

    2022.10.29

  • blog

    <スペインBTIセミナーVol.2>

    ホテルに着いたのは現地時間7月2日(土)午後8時、ディナーの予約もなければ、近くにレストランも無い、こんな時はマクドナルドだ。ホテルから歩いて10分で行ける。サマータイムのスペインは午後9位でも明るい。店内には人懐っこい […]

    2022.07.21

  • blog

    <スペインBTIセミナーVol.1>

    2022年7月、新型コロナウイルスは弱毒化し、感染者数の減少に伴い世界各国は緩和策を掲げ、これにより海外への扉が再び開かれた。3月にサンジエゴで開催されたAO(アメリカインプラント学会)は出席を見送ったが、7月から、再び […]

    2022.07.14

  • blog

    <開院記念日に寄せて>

    1994年6月1日に開院をしました。それから28年が経ちました。長い間ご愛顧を賜り、誠に有難うございます。当時は未熟さのゆえに、患者様に多大なご迷惑をお掛けしたと、痛感しております。今後は『教わる立場から、教える立場に! […]

    2022.06.01

  • blog

    久々の対面セミナー

    コロナ禍で対面でのセミナーが久しくありませんでした。5月22日、インプラントメーカーの合同カンファレンスが品川で開催されました。2年ぶりに会う人々、本当に懐かしく思えました。色々なOnlineセミナーを受講して、知識を増 […]

    2022.05.24

  • blog

    X-Guide

    インプラント治療成功の第一条件は、手術で埋入するインプラントの三次元的ポジションにあると言われています。つまり適正な位置に正確に埋入することが肝心です。 現在のGPS機能は、受信機(端末)の位置の特定を4つのGPS衛星が […]

    2022.03.19

  • blog

    <成長因子>

    2012年より、成長因子(PRGFシステム)を導入しました。PRGFとは、Plasma Rich in Growth Factorの略で血液中の成長因子(増殖因子とも表現される)を抽出し、治療に役立てるシステムです。CE […]

    2022.02.27

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ