院長ブログ

  • blog

    インビザラインの優位性

    中国へ留学中の患者様、一時帰国している一ヶ月間に、歯列矯正をしたいと訴えました。さぁ、こんな時インビザラインなら、その願いを叶えることができます。すぐに光学印象、アライナーを発注し、この一ヶ月間にやるべき治療を行いました […]

    2019.11.09

  • blog

    ridge preservationとsocket augmentation

    以前は、socket preservation、日本語で抜歯窩保全術(抜歯窩温存術)と呼ばれていました。 抜歯するとその歯を支えていた周囲組織、特に骨組織が痩せてきます。それを防止して、周囲組織を健全に保つことが、soc […]

    2019.11.08

  • blog

    学校歯科衛生指導

    今日は、学校医をしている小学校へ出向き、1年生に歯磨き指導を行って来ました。 1年生は4クラスあります。4人の歯科医師で分担し、それぞれの先生が、各クラスで、歯ブラシ指導のビデオを観てもらい、実際に、ピンクに染め出し、磨 […]

    2019.11.07

  • blog

    失活歯の運命

    失活歯とは、『読んで字の如く、活動を失った歯。』と、いう意味で、神経を治療した歯のことです。 歯の内部には、神経と血管束が通ってます。むし歯が進行し歯痛で神経を抜く治療を行うと、神経のみならず動脈と静脈も失ってしまいます […]

    2019.10.27

  • blog

    就学時健診

    昨日の休診日に、学校医をしている小学校へ行き、就学時健診の執務を行って来ました。つまり来年度、新一年生になる子供達の歯科健診を行いました。就学時健診では、『良いか、良くないか!問題あるか、ないか!』の判定です。幼稚園では […]

    2019.10.25

  • blog

    サージカルガイドを用いた安心で正確な手術

    口腔外科の手術は、緊急性はほとんどありません。 診査、診断を確実に行い、患者様と当医院のスケジュールを合わせ、なるべく午前中の患者様の身体がフレッシュな時に手術を組みます。 ちらは、本日手術を行った患者様のの3Dプランニ […]

    2019.09.30

  • blog

    e.maxプレス

    2月に矯正治療を終え、7ヶ月が経過しました。矯正治療を終えると、そのほとんどの患者様は、美しい歯茎でいたい、常に歯を綺麗にしたい。と、願望が芽生えます。衛生状態を改善、歯石、ステインを除去、そして、変色した被せ物、詰め物 […]

    2019.09.28

  • blog

    結合組織移植術(歯肉移植術)

    <抜歯即時インプラント埋入(Kr.1794)/その3> 抜歯後即時インプラント埋入術から、4ヶ月が経過しました。術直後から、装着していた仮歯を調整しつつ、しっかりインプラントも根付いてきました。 でも見てくださいこの写真 […]

    2019.09.08

  • blog

    ヘミデスモゾーム結合

    本日完成したインプラントの歯冠にあたる上部構造体です。インプラントと歯冠を繋ぎ止めるネジ穴が開いています。この穴は、ネジ止めをしたら、綺麗に塞いでしまいます。 フルジルコニアで作製しました。ジルコニアとは、ダイヤモンドに […]

    2019.08.07

  • blog

    P.I.B. CoCrフレームレジン盛り上げ

    http://www.hiro-dc.com/blog/detail.html?id=104実は2月22日に、『サージカルガイドでall-on-4』というタイトルで紹介した患者様の最終補綴物が完成しました。 P.I.B. […]

    2019.08.02

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ