院長ブログ

  • blog

    スーパー・ドクターA. Pozzi

    5月13日土曜日に、イタリアのスーパーDr. Alessandro Pozziの講演、そして翌日の日曜日はインプラントガイドOPの合同カンファレンスに出席致しました。 Dr.A Pozziは、イタリアのインプラント学の巨 […]

    2017.05.23

  • blog

    上顎洞挙上術併用インプラント同時埋入

    4月は、そんな術式の手術が2名、3症例ありました。 上顎洞挙上術とは、上アゴの奥歯を失うと、インプラントを入れるための、骨の深度が不足することがあります。そんな時、上図の如く、上アゴ側部から、骨に窓開けをして、上顎洞粘膜 […]

    2017.05.17

  • blog

    医療法人 堅心会(けんしんかい)設立へ

    平成28年10月、医療法人 堅心会設立の申請を県庁に提出、お陰様で平成29年3月に認可を頂くことができました。先ずは堅心会の由来についてご説明します。 先祖代々受け継いだ堅木という姓。『堅』の意味は、ものの中まで硬い、本 […]

    2017.05.01

  • blog

    鼻のお話

    今月は、上顎洞挙上術(サイナスリフト)の手術が2名、3症例ありました。これは良い機会と考え、3月より、インプラント治療に役立つ耳鼻科の先生のセミナーやオーランドで開催されたAOインプラント学会に出席し、新しい上顎洞(副鼻 […]

    2017.04.26

  • blog

    AO(Academy of Osseointegration) オーランド大会2017

    3月15日から18日までAOに参加してきました。AOとはAcademy of Osseointegrationというアメリカにある世界最大のインプラント学会で、約6000人以上の会員が在籍しています。今年はフロリダのオー […]

    2017.03.20

  • blog

    オーランド旅行記

    2017年3月に、フロリダのオーランドで開催されたAO(Academy of Osseointegration)というインプラント学会に参加いたしました。学会の詳しい内容は、後述のブログを見て下さい。ここでは、旅行中に撮 […]

    2017.03.18

  • blog

    スピードオルソ

    矯正は、治療期間が長いです。 いくらマウスピース(インビザライン)治療でも、期間は短い方が良いです。 矯正治療で歯が移動する仕組みは、上図のように、移動する側は破骨細胞により、骨吸収が起こり、反対側には骨芽細胞が現れ、骨 […]

    2017.02.28

  • blog

    インビザライン矯正

    インビザラインとは世界で最も優れているマウスピース矯正です。 カリフォルニアに本社を置くアラインテクノロジー社が1997年に3次元画像化技術やCAD/CAM(光造形)などの最先端技術を融合させることによって開発、現在では […]

    2017.01.27

  • blog

    3D画像診断と水平埋伏智歯

    人体の断層には、3種類があります。上図の如く、coronal 冠状断(前額断)、axial 軸位断(横断)、sagital 矢状断です。CTの画像診断ではこの3軸方向が基本となります。近年ではもっと立体像として3次元的( […]

    2016.10.15

  • blog

    デンタルインプラントコーディネータ

    当医院スタッフが、休日を返上して勉強に励み、この資格を頂いてきました。 日本にデンタルインプラントが普及して約20年、臨床応用している我々にとっては、歯科医療の中で最も確実で患者様に利益をもたらしている治療方法だと思いま […]

    2016.06.21

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ