院長ブログ

  • blog

    骨移植を行った症例(Kr.3058)/その1

    「左下奥歯にインプラントを入れたい。」でも骨の厚みがありません。 困って転院して来た30代の女性です。すぐに診断用ワックスアップ、CTで確認すると、インプラントを埋入するための垂直的、水平的にも骨が足りません。特に小臼歯 […]

    2018.03.26

  • blog

    2018 AO(インプラント学会)

    2月28日より、3月3日にかけて2018年AO(インプラント学会)大会がロサンジェルスで開催されました。今年は、西海岸で開催されたとあって、アジア、ラテンアメリカからも多くの人が参加されていました。欧米の著名なスピーカー […]

    2018.03.15

  • blog

    3度目のLA

    去る2月28日から、3月4日までLAを旅しました。目的はLAで開催されたインプラント学会に参加することです。でも、今回は娘と家内も一緒です。家族旅行の意味合いもあります。 LAは1976年、1989年以来29年ぶり3回目 […]

    2018.03.10

  • blog

    綺麗なscallopをつくる(Kr.4476)/その4

    本日は、インプラント埋入術です。実は、3Dプランニングすることで、上あごの特徴は、頭の中で詳細にシュミレーションができてます。最小切開で、最小侵襲で、正確かつ安全に手術をすることができます。それがガイド手術(guided […]

    2018.01.17

  • blog

    綺麗なscallopをつくる(Kr.4476)/その3

    上あごは、すべて抜かなければなりません。無歯顎で設計します。オールオンフォー(all-on-4)テクニックと言って、両サイド奥歯は、長いインプラントを斜めに埋入することによって、4本のインプラントで支えるテクニックです。 […]

    2017.12.28

  • blog

    フェイジョアの果実

    2011年9月、医院正面花壇にフェイジョアの苗木を2本植え込みました。違う個体同士がと受粉しないと結実しないので2本植えました。熱帯系の果樹であるフェイジョアは2年目から、花が付き、年々、木は大きくなりました。冬に雪が積 […]

    2017.11.01

  • blog

    綺麗なscallopをつくる(Kr.4476)/その2

    上あごは、仮歯を装着し、少し噛み合わせが安定してきました。本日は下あご右に2本、左に3本のインプラント埋入術をします。どのような手順でこの日を迎えたのか、ご説明します。先ずは思想歯牙形態をワックスで造型します。 それをス […]

    2017.10.13

  • blog

    Dr.Anitua特別講演会 in スペイン大使館

    尊敬するアニチュア先生の特別講演を聞きに、スタッフとスペイン大使館に来ています。アニチュア先生は、病理学者で成長因子(PRGF)の開発者であり、カリスマ口腔外科医でもあります。そして欧米の大学で教鞭をとるprofesso […]

    2017.09.16

  • blog

    綺麗なscallopをつくる(Kr.4476)/その1

    50代、女性、子供の頃から、歯に強いコンプレックスを持っていました。きっと、諦めかけて当医院に来院されました。上あごは、11本歯牙がありましたが、全てグラグラ、保存できません。下あごにも奥歯を6本失って、義歯が入っていま […]

    2017.09.06

  • blog

    インビザライン・ティーンの未来

    「10代の矯正治療の未来がここに」 こんな題名のフォーラムが2017年5月28日(日)に東京で開催されました。インビザラインとは、最も確立されたマウスピース矯正で,2017年4月までに全世界のインビザライン患者は述べ45 […]

    2017.05.28

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ